http://macromates.com/ RubyOnRails のデモなどでも使われている、OSX用の高機能テキストエディタ。 Railsのアプリを作成する際には、Windowsのエクスプローラのようなディレクトリ構造を自由に移動できるマルチタブタイプのエディタが使いやすい。IDEを使うという手もあるが、OSXのEclipseは重くて嫌だ。 似たようなタイプのエディタに SKEditとかもある。しかし、SKEditは、Rubyのシンタックスには対応していないし、TextMateほどRailsとの親和性が高いわけではない。後、マルチファイル検索も必須の機能に近いと思うが、このあたりの安定性に問題があったように思う。って、文句を書く場所ではないのだが。 日本語で使うTextMateで困るのが、日本語がまともに扱えないという点。具体的には、下記の2点に集約されると思う。
久しぶりにちょっと検索をしてみたら、そのあたりを解消する方法とツールをみつけたのでクリップしておく。 http://hetima.com/textmate/index.html Shift-JISとかのファイルを読み込む。新しくテンプレートを作って、ダイアログからコードを選択させる。http://comox.textdrive.com/pipermail/textmate/2006-October/013802.html 高機能このあたりについては、もっと触れたいけど、全然使い込んでいないので、そのうち気が向いたら。とにかく、対応言語の多さは特筆に値すると思う。 |