Home‎ > ‎Lifehack‎ > ‎

PhotoReading

あなたもいままでの10倍速く本が読める
ポール・R・シーリィ
フォレスト出版
売り上げランキング: 211
おすすめ度の平均: 4.0
4 速読法ではない
4 平易な言葉で非常に読みやすい
3 すごいことになるかも知れない。
2 本当に必要な情報が欠落している速読書
5 お陰で実際に一日2冊は読んでます!!

090111_22_26

勝間本とか、神田氏とかがオススメしているフォトリーディングの本。

正直できているのか、できていないのかよくわからんが、一応やってみている。
ただ、やり方が悪いのか通常の読書以上に目が疲れるので、日に1,2冊が限度だな。
後、まとめ作業みたいのをやるので理解は深まるが、むしろ1冊あたりの時間がかかっているかもしれない。

やり方がいまいち頭にはいってないというのもあるので、まとめておこう。

  1. 準備
    1. 目的を明確にする
    2. 文書を読む理想的な状態に入る
  2. プレビュー
    1. 文書全体を調査する
    2. キーワードを抜き出す
    3. 入手した情報を見直し、先のステップへ進むか否かを決定する
  3. フォトリーディング
    1. フォトリーディングを始める準備を整える
    2. 高速学習モードに入る
    3. 開始のアファメーションを行う
    4. フォトフォーカス状態に入る
    5. ページをめくる間、安定した状態を保つ
    6. 終了のアファメーションを行う
  4. アクティベーション
    1. ポストビューで、アクティベーションに弾みをつける
    2. 熟成させる
    3. 脳に問いかける
    4. スーパーリーディング+ディッピング
    5. マインドマップ
  5. 高速リーディング

別のまとめ例

  1. ミカン集中 5分
    1. 集中力を高めて有効視野を広げ 本の情報を読み取りやすくする
  2. プレビュー 3分
    1. 文章をチェックし、キーワードを探せば 内容を掴む速度が倍増
  3. フォトリーディング 8分
    1. 脳の情報処理機能を高速学習モードに]切り替える。
    2. 今までの読書と異なる「フォトフォーカス」という目の使い方で脳は活性化
  4. 活性化 12分
    1. 脳に質問をしながら、テキストをブロックごと眺めていけば、求める答えが見つかる。
    2. やがて脳の活性化は直観力も高める
  5. マインドマップ 10分
    1. キーワードを書き出し思考プロセスをマップ化する究極メモ術
    2. テキストを一気に読むが、通常時の読書速度を超えているはず












Comments